
【おまけCL付】おやこ寄席ライブ 7 / 桂 文我 (オーディオブックCD) 9784775984123-PAN
¥2,200
◆ 商品説明 大人向けの落語を子供向けにダイジェストすることなく、かつ飽きさせない話術でたっぷり聴かせる名演の数々を、こども達の笑い声と共に、臨場感たっぷり聴かせるシリーズです。
噺家が違えば同じ演目も違うストーリーに聴こえるが如く楽しめるのが落語の真骨頂! 有名な演目から、隠れた演目まで取り揃えております。
「じゅげむ(12分)」 テレビ番組で流行った「じゅげむ」が正しい言い方かと言うと、そうではありません。
「じゅげむ」は、落語家によって、少しずつ言い方が変わりますから、テレビ番組で流行った「じゅげむ」と違っていても、「違う!」と思わないでください。
『寿限無』という落語は繰り返しのおもしろさで大笑いとなりますが、これがなかなか難しい! テンポとリズムがくるってしまうと、少しもおもしろくありません。
このような落語ほど、演じるのは難しいのです。
「てんぐのさかもり(24分)」 落語には悪いことをする人も出てきますが、何だか間が抜けていて、失敗ばかりしてしまうことが多いのです。
でも、少しだけ悪いことをした人が、もっと悪いことをする人をこらしめることになる話もあるだけに、落語はおもしろい! 夜中、変な事件に巻き込まれ、何だかわからない内に解決してしまうのが、落語の不思議な所と言えます。
映画や演劇に直しても、おもしろいかも知れませんね。
「おやこざけ(18分)」 大人になると、お酒を飲めますが、たくさん飲むと、おしゃべりになったり、歌を歌ったり、踊り出したり。
飲み過ぎると、気分が悪くなって、お腹や頭が痛くなったりもします。
お酒の好きな人が家族に何人もいると、さァ、大変! 夜になっても帰ってこないし、ご近所に迷惑をかけるし、家に帰ってきても、グズグズ言って、なかなか寝ません。
お酒を飲んだ人が、家族を楽しませることは少ないようです。
(四代目 桂 文我(かつら ぶんが)) 昭和54年3月 故桂 枝雀に入門 芸名 桂 雀司 昭和54年7月 茨木市唯敬寺「雀の会」にて初舞台 平成7年 国立演芸場花形演芸会大賞 受賞 平成7年2月 大阪・サンケイホールにて四代目桂文我を襲名 平成8年 咲くやこの花賞 受賞 平成10~13年 相愛大学人文学部非常勤講師 平成15年 第54回芸術選奨文部科学大臣新人賞 受賞 平成21年 第64回文化庁芸術祭優秀賞 受賞 平成23年~ 相愛大学人文学部客員教授 平成21年3月24日~ みえの国観光大使 平成24年3月21日~ 松阪市ブランド大使 <仕様>オーディオブックCD ■発売日:2016年12月 品番:9784775984123 JAN:9784775984123 発売元:パンローリング <収録曲> 「じゅげむ」 「てんぐのさかもり」 「おやこざけ」 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。
絵柄はランダムとなります。
絵柄の指定は出来かねます。
予めご了承ください。
噺家が違えば同じ演目も違うストーリーに聴こえるが如く楽しめるのが落語の真骨頂! 有名な演目から、隠れた演目まで取り揃えております。
「じゅげむ(12分)」 テレビ番組で流行った「じゅげむ」が正しい言い方かと言うと、そうではありません。
「じゅげむ」は、落語家によって、少しずつ言い方が変わりますから、テレビ番組で流行った「じゅげむ」と違っていても、「違う!」と思わないでください。
『寿限無』という落語は繰り返しのおもしろさで大笑いとなりますが、これがなかなか難しい! テンポとリズムがくるってしまうと、少しもおもしろくありません。
このような落語ほど、演じるのは難しいのです。
「てんぐのさかもり(24分)」 落語には悪いことをする人も出てきますが、何だか間が抜けていて、失敗ばかりしてしまうことが多いのです。
でも、少しだけ悪いことをした人が、もっと悪いことをする人をこらしめることになる話もあるだけに、落語はおもしろい! 夜中、変な事件に巻き込まれ、何だかわからない内に解決してしまうのが、落語の不思議な所と言えます。
映画や演劇に直しても、おもしろいかも知れませんね。
「おやこざけ(18分)」 大人になると、お酒を飲めますが、たくさん飲むと、おしゃべりになったり、歌を歌ったり、踊り出したり。
飲み過ぎると、気分が悪くなって、お腹や頭が痛くなったりもします。
お酒の好きな人が家族に何人もいると、さァ、大変! 夜になっても帰ってこないし、ご近所に迷惑をかけるし、家に帰ってきても、グズグズ言って、なかなか寝ません。
お酒を飲んだ人が、家族を楽しませることは少ないようです。
(四代目 桂 文我(かつら ぶんが)) 昭和54年3月 故桂 枝雀に入門 芸名 桂 雀司 昭和54年7月 茨木市唯敬寺「雀の会」にて初舞台 平成7年 国立演芸場花形演芸会大賞 受賞 平成7年2月 大阪・サンケイホールにて四代目桂文我を襲名 平成8年 咲くやこの花賞 受賞 平成10~13年 相愛大学人文学部非常勤講師 平成15年 第54回芸術選奨文部科学大臣新人賞 受賞 平成21年 第64回文化庁芸術祭優秀賞 受賞 平成23年~ 相愛大学人文学部客員教授 平成21年3月24日~ みえの国観光大使 平成24年3月21日~ 松阪市ブランド大使 <仕様>オーディオブックCD ■発売日:2016年12月 品番:9784775984123 JAN:9784775984123 発売元:パンローリング <収録曲> 「じゅげむ」 「てんぐのさかもり」 「おやこざけ」 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。
絵柄はランダムとなります。
絵柄の指定は出来かねます。
予めご了承ください。